代表挨拶

これまで教育系企業に30年勤務。うち15年はNPOや公益法人で福祉や社会課題にも取り組んできました。そこで感じたのは「取り残されている人」があまりにも多いことでした。

病気や障害、経済的な事情で学びや体験の機会がない子どもたち。孤独・孤立化する若者やひとり親。人は誰でも、いつでも、同じような状態に陥ることがありえます。大きな自然災害も今後起こり得ます。

SustainabilityやWell-beingの先進国視察で感じたのは、「予防ネットワーク」の大切さでした。ソーシャルワーカーが日頃から、あの手この手で地域の人たちと楽しく緩やかな繋がりを作っておく。そして困難に陥る人がいたら支援の情報やリソースにアクセスできるようにする。いわゆる「予防型」でした。

日本の制度は「困難」に陥った人に支援を届ける「対処型」です。一見合理的なようですが、発見が難しい。支援を届けようとしてもそもそも繋がれない。仮に出会えても、関係性がないと拒絶されてしまいます。

弱っている人は検索や申請ができません。もし学校や市役所に相談しても、公共施設以外は案内されません。公共施設があわなくても、地域の民間施設やサービスは案内されません。支援のバトンリレーはつながりません。こうして困難に陥った人は孤独・孤立化して、社会から取り残されてしまうケースを山ほど見聞きしてきました。


日本の制度や助成金は、すでに「困難」がある人向けばかりで、「予防」にはお金がほとんどつきません。そのため、日本でも「予防型ネットワーク」を推進するために、あえて法人会社を立ち上げました。

平時より物販やイベントを通して地域の施設と人たちがつながり、社会課題の担い手(DX人材など)が地域に増えることを目指します。結果として、困難や災害に陥ることがあっても、相互扶助が機能し、レジリエンス力の高い地域を増やしていきたいと思います。

ソーシャルマップ株式会社
代表取締役社長 青木智宏

会社概要

会社名ソーシャルマップ株式会社
英文社名SOCIAL MAP Co. Ltd.
代表取締役青木智宏
資本金300万円
所在地東京都町田市小山町5003-6
TEL042-794-8340
FAX042-794-8246
事業内容
  • 教育・福祉DX事業
  • 防災用品事業
  • ソーシャルマップ開発事業

アクセス

  • 所在地:
    東京都町田市小山町5003-6
  • 電車でお越しの場合 :
    京王相模原線「多摩境駅」徒歩10分
  • 営業時間:
    月〜土 9:00~18:00 / 日祝定休